



そろばん教室でうれしいとき・たのしいときはどんなときですか?
かほちゃん | 時間をはかりながら、集中してもんだいをとくのがたのしい! |
---|---|
さちほちゃん | 先生におしえてもらいながらもんだいをとくと、 じょうずにできるからたのしいよ。 |
なおひとくん | 級にうかったときがうれしい! うからなかったときは、くやしいです。 |
おうちでもそろばんをしますか?
かほちゃん | うまくできなかったところは、おうちに帰って復習してるよ。 |
---|---|
お母様 | 解けなかった問題は自宅でもう一度やっていますね。 まちがうとやっぱり「くやしい!」という感情が生まれるようで、その気持ちをバネに一生懸命取り組んでくれています。 |
そろばんをはじめて、何か変わったことはありますか?

さちほちゃん | 学校の宿題が、スラスラできるようになったよ! 計算がはやくなったし、かんたんになった! |
---|---|
かほちゃん | うん。かんたんな計算の暗算がはやくなりました。 頭にそろばんを思い浮かべて計算したら、筆算よりもはやいよ。 計算がどんどんはやくなってきました。 |
なおひとくん | 3けたの足し算や引き算も、筆算に頼らずにできるようになったよ。 |
かほちゃん | しかも、答えがちゃんとあってるよ! |
お母様 | そろばんをはじめて、計算のコツがつかめるようになったのかなと思います。
学校ではまだ習っていない大きな数の計算も、スラスラ解くようになりました。 短期間にぐっと集中して勉強に取り組む姿勢が身についてきたことには、驚いています。 |



そろばんをお子様に習わせたきっかけは?
私自身も子どものころにそろばんをやっていました。
そろばんを練習するときの、日常生活にはない集中する時間というのが、とても特別な時間だと思っていたので、我が子にとって良いタイミングかなと思い、習い始めました。
そろばんを通して成功体験を積み、自信をつけさせてあげる良い機会だと感じたのもあります。
学進館のそろばん教室を選ばれた理由を教えてください。
少人数制で細かく丁寧に見てもらえるというのが大きな理由です。
子どものことをわかってくれて接してくださるのがわかるので、安心してお願いできます。
そろばんをはじめて半年ほどになりますが、子どもたちが一度も教室に行くのをいやだと言ったことがありません。
それぐらい、上手に子どものモチベーションを上げながらうまく指導してくださっているのだなと感じます。
また、学習塾が運営しているそろばん教室なので、教室へ来れば自然と周りに勉強している人たちの姿が目に入ります。
その姿や塾の雰囲気が、子どもたちにとって良い刺激になればいいなと感じたのもひとつの理由です。
お子様のモチベーションをキープするために、ご家庭で心がけていらっしゃることはありますか?
「できるようになった!」、「進級した!」、「とけなくてくやしかった!」、そんな子どもたちの思いを家庭でも共有するようにしています。
現在、週2回そろばん教室に通っていますが、レッスンのスパンが短い分、まちがった問題やとけなかった問題に対するくやしさを次につなげるモチベーションがキープできていると思います。
いつもレッスンの最後に講師の先生が「今日はこうでした」と詳細を教えてくださるので、子どもがどんな風にその日のレッスンに取り組んだのかがわかるのもありがたいです。
最後に、そろばんを通してお子様たちにどんなことを学んでほしいですか。
何をやるにも「集中力」が大切だと思います。そろばんを通じて、集中力を深めていってほしいと思っています。
今はまだなんとなく楽しみながらでも、子どもたちが成長してそろばんの級もあがっていけば、楽しいだけでは済まされない難しい問題も出てきます。
そのときに、周りを気にせずに集中して取り組む姿勢がきちんとできていれば、この先どんな科目でも「自分でやらなきゃいけない」という意識が自然とついてくると思うんです。その意識を、そろばんを通じて養ってくれればと願っています。